
~カビが成長(せいちょう)するようすを見てみよう~
マッシュポテトを作り、きれいに洗(あら)った透明なケースやタッパーに平らに入れます。
なるべく掌(てのひら)がきれいではない状態(じょうたい)の手をマッシュポテトに手形を付(つ)けるように押(お)し付けふたを閉(し)め、暖(あたた)かいところに置(お)き、毎日ふたを開けて観察しましょう。
*乾燥(かんそう)する季節(きせつ)では、ふたに軽く霧吹(きりふ)きで湿(しめ)り気を与(あた)えておくと、カビが生えやすくなります。
実験(じっけん)が終わったら、ポリ袋(ぶくろ)などに移(うつ)して、その口をしっかりと閉(と)じ、生ごみとともに捨(す)ててください。
くれぐれもマッシュポテトに触(さわ)らないようにしましょう。
ケースやタッパーはよく洗(あら)い、熱湯消毒(ねっとうしょうどく)をおこなえば、使用できます。
マッシュポテトを作り、きれいに洗(あら)った透明なケースやタッパーに平らに入れます。
なるべく掌(てのひら)がきれいではない状態(じょうたい)の手をマッシュポテトに手形を付(つ)けるように押(お)し付けふたを閉(し)め、暖(あたた)かいところに置(お)き、毎日ふたを開けて観察しましょう。
*乾燥(かんそう)する季節(きせつ)では、ふたに軽く霧吹(きりふ)きで湿(しめ)り気を与(あた)えておくと、カビが生えやすくなります。
実験(じっけん)が終わったら、ポリ袋(ぶくろ)などに移(うつ)して、その口をしっかりと閉(と)じ、生ごみとともに捨(す)ててください。
くれぐれもマッシュポテトに触(さわ)らないようにしましょう。
ケースやタッパーはよく洗(あら)い、熱湯消毒(ねっとうしょうどく)をおこなえば、使用できます。


